それで上の子と一緒に夏休みの自由課題の工作に取り組みました。
取り組んだのは「ひょうたん」を材料に下作品です。
ひょうたんは5月に買ったなえを植えて育てました。
お盆開けに収穫をして中を腐らせて取り除き乾燥して出来上がりです。
まずはオーソドックスな一輪挿しを作ってみました。
私の作品です。かまぼこ板と割り箸、色画用紙、折り紙で作っています。
これは子どもの作品です。花は100均で買ってきたものを使いました。
次に作ってみたのが「おきあがりこぼし」のドラえもんです。ひょうたんをじーっと見ているとだるまになりそうだなと思いました。底に重りを入れて作りました。
これは上の子の作品です。顔がにこやかでいいなと思っています。学校に一輪挿しと一緒に持っていきました。
これは2番目のこの作品です。「保育園に持っていって園長先生に見せようや」と言っているのですがいやがって持っていっていません。
最後に私の作品です。どのドラえもんも軽く押すと揺れて戻って立ち上がります。しかし、完全に寝せてしまうと起き上がれないものがあります。色を塗ってニスを塗ったことにより重量配分がちょっとかわったみたいです。
まあいいです。